コンテンツへスキップ
ホームGMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
  • ホーム
  • 免責事項

カテゴリー: マネジメント

AMRailsRuby
2023年7月4日

IPAのセキュリティマネジメント試験を受けてきました!

こんにちは、GMOアドマーケティングのryoutakoです。普段はRuby on Railsを使った開発やプロダクトの脆弱性診断などセキュリティ関連の業務をしています。 タイトルにある通り情報セキュリティマネジメント試験...

AMマネジメント
2022年7月20日

エンジニア組織の生産性の可視化に向けて

はじめに こんにちは、GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。関東はすでに梅雨明けとなり、暑い日々が続いてますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 最近、開発本部の生産性を可視化しようと考えています。ま...

AMおしゃべりアプリ開発
2022年6月9日

自社プロダクトの属人化防止について

こんにちは。GMOアドマーケティングのK.Mです。今回のテーマは属人化です。 属人化とは、ある特定の業務についての進め方や進捗状況などの情報を担当者しか把握していない状況のことです。自社プロダクトも開発メンバーも増え、属...

AMエンジニアスクラム
2021年12月14日

マネージャーのキャリアパス

この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 14日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに 開発に携わるマネージャーのキャリアパスについて考えてみま...

AMエンジニアマネジメント
2021年12月1日

自律組織へ、エンジニア360度評価の紹介

この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 1日目の記事です。 はじめに こんにちは、GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。 開発本部では、半期ごとの目標設定・評価に...

AMエンジニアマネジメント
2021年7月15日

エンジニアキャリアシートの導入について

はじめに こんにちは、 GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。 この度、開発本部にてエンジニアキャリアシートを導入しました。 それはどういうものか、導入背景などについてお話しをします。 今回の話は メン...

AMスクラムマネジメント
2020年12月24日

スクラムガイド2020を読んで自分たちのスクラムをふりかえりました。

この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに 2020年11月下旬くらいだったでしょうか、スクラムガイ...

AMエンジニアマネジメント
2020年12月1日

エンジニア組織のリファクタリングの話

この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 1日目の記事です。 はじめに こんにちは、 GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。 今回はエンジニア組織のリファクタリング...

検索

新卒採用

新卒採用

エンジニア採用

エンジニア採用

Qiita Advent Calendar 2022

Qiita Advent Calendar 2022

人気記事

  1. Pythonで日本の株価を取得する方法
  2. VSCodeでリモート開発環境を整えてみた
  3. Googleカレンダーの予定をスプレッドシートへ出力する
  4. Mockでユニットテストを簡単にしよう!
  5. 自然言語処理モデル(BERT)で文の意味上の類似度を計算
  6. OpenAIのEmbeddings APIを使って文の意味上の類似度を計算
  7. Stable Diffusionでポーズを指定する
  8. タスクスケジューラの停止時間の罠
  9. tiktokenでトークン数を取得する
  10. 機械学習の評価指標 – ROC曲線とAUC

最近の投稿

  • GMOアワード最優秀新人賞を受賞した僕がプレゼンで心掛けた6つのこと
  • モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング
  • 2023年上半期 LT(ライトニングトーク)大会を実施しました!
  • 低コストでAI同士で会話し続けるページを作ってみた
  • IPAのセキュリティマネジメント試験を受けてきました!

アーカイブ

あなたにおすすめ

カテゴリー

ソーシャル

Follow @gmoap_engineer

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

免責事項

  • 免責事項
本ブログで発信される情報は、各エンジニア個人の見解であり、弊社の公式見解ではありません。本ブログに掲載、引用等をしている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。本ブログにおける弊社ならびに弊社グループ、またその役職員が発表する情報は、必ずしも公式発表および見解を表すものではなく、正確性、完全性、有用性、その他の事項について一切責任を負いかねます。発表する情報には注意を払っておりますが、公式発表、見解については、弊社WEBサイトおよびプレスリリースなどをご確認ください。GMOインターネットグループにおけるソーシャルメディア運用ポリシーについては次のページをご確認ください。https://www.gmo.jp/socialpolicy/
■注意事項
1. 本ブログに掲載のあるソフトウェアのダウンロード・記事内容の実行等(以下「ソフトウェアのダウンロード等」)は自己責任でお願い致します。
2. 本ブログに掲載のあるソフトウェアのダウンロード等を行う際には、各ソフトウェアの公式リファレンスを参照のもと、またはご利用者の判断でお願い致します。ソフトウェアのダウンロード等の結果、ご利用者に何らかの損失・損害が生じたといえども、当社ではその責任を負いかねます。
3. 本ブログで引用している記事のURLは、各記事の掲載日時点のものです。
     
SSL GMOグローバルサインのサイトシール dark_typeA_130x66.png
2023 © GMOアドパートナーズ TECH BLOG byGMOTheme by SiteOrigin