「ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人」を読んでみた。
GMOアドマーケティングのmaykeartです。 ソフトウェア開発 で伸びる人、伸びない人という書籍について、開発で女性(著者)の先輩と働いた経験がないので新たな視点が得られそうなので読んでみました。 本書は2つの質問に...
GMOアドマーケティングのmaykeartです。 ソフトウェア開発 で伸びる人、伸びない人という書籍について、開発で女性(著者)の先輩と働いた経験がないので新たな視点が得られそうなので読んでみました。 本書は2つの質問に...
こんにちは。GMOアドマーケティングのK.Mです。 最近めっきりVSCode上で過ごすことが多くなりました。 というわけで、今回はVSCodeの拡張の作り方について調べてみました。 もともと便利な拡張がたくさんあるVSC...
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに 2020年11月下旬くらいだったでしょうか、スクラムガイ...
こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに スクラム開発のふりかえり手法としてYWTをやってみた感想です。 前回Celebration Gridをやってみましたが、今回はYWTです。 Celebrati...
はじめまして、GMOアドパートナーズのA.Oです。 新卒でSEになってから13年目になります。 好きなもの:えくせる 苦手なもの:ぱそこん 学生時代には全く経験も興味もなかったSEになって いちばん最初にぶち当たった壁が...
こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 社内エンジニア限定で行っている、2020年上半期 の機械学習勉強会が無事に終わりました。今回はその勉強会について、みなさんへご報告させて頂きたいと思います。 前期までの...
こんにちは。 GMOインサイトのkanetechです。 弊社ではコロナ禍のソーシャルディスタンス対策として、フリーアドレスを導入いたしました。 フリーアドレス勤務の場合、着席位置をSlackで一報入れるルールにしています...
こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに スクラム開発を始めてからふりかえりはKPTで行っていましたが、 マンネリ化して書くことが無くなってきたので、別のやり方を導入してみようと考えました。 技術書典...
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 9日目 の記事です。 はじめに GMOアドマーケティングのA.Y.です。 唐突ですが、私たちGMOアドマーケティングの開発部では、組織とし...
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 はじめに こんにちは、 GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。 インフラチームのマネージャーも兼任して...