はじめまして、GMOアドパートナーズのA.Oです。
新卒でSEになってから13年目になります。
好きなもの:えくせる 苦手なもの:ぱそこん
学生時代には全く経験も興味もなかったSEになって
いちばん最初にぶち当たった壁が
学生時代から情報処理を学んでいる同期には到底追いつけない!
ということでした・・
そこでどうしたらその中で埋もれずに頭角を現すことができるのか・・
そう考えた結果、
『ショートカットキーとExcelをひたすらマスターしよう!』
と心に決めるのでした。
そんな私が、13年経ったいまも知っててよかったと思える
もし知らない人がいたらぜひ知っててほしい
ショートカットキー、ショートカット機能をご紹介しようと思います!
本当はBEST100くらい書きたいのですが、
今回は泣く泣く、選りすぐりのBEST5ということで・・
ではっ!
どぅるるるるるるる~~~・・じゃん!!
【 第 5 位 】 ▶Excel:読み取り専用の設定/解除
【 第 4 位 】 ▶Excel:フィルターの解除
【 第 3 位 】 ▶Excelを開く
【 第 2 位 】 ▶コンパネを開く
【 第 1 位 】 ▶タスクマネージャを開く
*****【 第 5 位 】 ▶Excel:読み取り専用の設定/解除 *****
SEとは切っても切れない言わば腐れ縁のExcel・・
「更新したいんで閉じてもらってもいいですか?」
って何回言われたことがありますか?
「べつに編集したいわけじゃないのに・・」
「ちょっと見たかっただけなのに・・」
クイックアクセスツールバーにこのボタンを配置すれば
Excelを開いた後でも読み取り専用に変更でき
編集したくなったらそのまま読み取り専用の解除ができます!
▲「リボンにないコマンド」のいちばん下からちょっとだけ上がったココです
▲で、追加したアイコンをぽちっと・・
『Alt』+番号(左からの順番)でも実行できます
*****【 第 4 位 】 ▶Excel:フィルターの解除 *****
Excelで表を作ってフィルタをかけて、この列をこれで絞ってこの列をこれで絞って・・
ふむふむ、1回解除しよう!・・どこかけたっけ?・・フィルタ設定し直すか・・
なんてときに!
まずは『Alt』を押して・・『A』を押して・・『C』を押したら・・
そうです、つまり、『Alt』『A』『C』です!
いや書いてあるの順番に押してっただけじゃん
ショートカットキーだなんて大げさな・・・・・そうですか?
あなたがよくリボンからぽちぽちクリックして辿ってるその処理も
アルファベットの組み合わせさえ覚えれば一瞬でノーマウスで操作できます!!
ちなみにこのフィルタ解除、Excel2010では『Alt』『D』『F』『S』でした。
私はこの癖がついておりExcel2016でも無意識にこれを叩いていましたが
受け入れてもらえてました!いま気づきました笑!!
*****【 第 3 位 】 ▶Excelを開く *****
SEとは切っても切れない言わば腐れ縁のExcel・・
OSアップデートあるあるですが、いつからか
「Excelどこ行った?」
と思ったのは私だけではないと思います。
では、『ファイル名を指定して実行』から起動しましょう!
『田』『R』→『excel』
『ファイル名を指定して実行』よく使われるBEST3は
『cmd』コマンドプロンプトを開く
『calc』電卓を開く
『notepad』メモ帳を開く
この辺りかなと思いますが、実はここからめちゃくちゃ色々起動できます!
*****【 第 2 位 】 ▶コンパネを開く *****
OSアップデートあるある
「コンパネどこ行った?」
はい!『田』『R』→『control』
滅多に使わないからこそ便利なショートカット機能ですね。
私はいまだにこの方法以外でコンパネを開けません笑
*****【 第 1 位 】 ▶タスクマネージャを開く *****
栄えある第1位はタスマネさんです♪
SEいや、ぱそこんあるあるの・・
いろんなファイル開きまくっていろいろやりまくってたら
ぱそこんがぶぉ~~って唸りだしてフリーズしちゃったりしてね
たまにお世話になるタスマネさんです。
タスクバーからぽちっと簡単に開けますが
ショートカットキーでさくっと出したら格好良くないですか?!
はい!『Ctrl』『Shift』『Esc』です!
私は左手の小指+薬指+中指で華麗に押してます。
この手の動きがたまらんって思いながら押してます。
長年ピアノを習っていた経験が活かされる瞬間です。
・・以上、とっても個人的なショートカット機能BEST5でした!!
「んな全部知ってたわ」って方も多いと思います。
でも1人でも1つでも「知らなかった!」ってウロコを落としてくれる方がいたら
嬉しいなと思いました。
いや~本当に、あと95コ書きたいです><
また、機会があれば!