コンテンツへスキップ
ホームGMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
  • ホーム
  • 免責事項
AMおしゃべりイベント
2023年9月20日

GMOアワード最優秀新人賞を受賞した僕がプレゼンで心掛けた6つのこと

お久しぶりです。GMOアドマーケティングの22卒エンジニアの天河です。最近おブログが完全にお留守でした。これを機にまたいっぱい書いていこうと思います。 ところで先日、GMOインターネットグループで、1年間最も活躍した仲間...

AMマイクロサービス
2023年7月31日

モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング

GMOアドマーケティングのT.Oです。今回は以下の書籍、および同じ著者によるサイトの内容をもとに「モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング」についてご紹介します。 書籍   ...

LT大会サムネイル画像
LT大会
2023年7月10日

2023年上半期 LT(ライトニングトーク)大会を実施しました!

こんにちは! GMO ソリューションパートナーのT.Kです。 2023年上半期のLT(ライトニングトーク)大会は、久しぶりのオフライン開催です。フクラスの16階にあるGMO Yoursを会場にして、GMOアドパートナーズ...

GitHubISJavaScript
2023年7月6日

低コストでAI同士で会話し続けるページを作ってみた

GMOインサイトのRSです。 OpenAIのCompletion APIを利用し、AI同士が会話をする様子をWebページで視覚化してみました。Vue.jsとPythonを組み合わせた比較的よくあるプロジェクトですが運用コ...

AMRailsRuby
2023年7月4日

IPAのセキュリティマネジメント試験を受けてきました!

こんにちは、GMOアドマーケティングのryoutakoです。普段はRuby on Railsを使った開発やプロダクトの脆弱性診断などセキュリティ関連の業務をしています。 タイトルにある通り情報セキュリティマネジメント試験...

AMChatGPTNK
2023年6月30日

Function calling で ChatGPT の人格とスキルセットを切り替える

こんにちは。GMO NIKKOのshunkiです。 OpenAIの強力な言語モデルChatGPTは、AI対話アシスタントとして様々な用途で利用されています。 その柔軟性と高い対話能力は、ユーザーとの対話を自然で豊かなもの...

AM業務改善
2023年6月26日

作業環境のデスクトップを一瞬で整理する

こんにちは。GMOアドマーケティングのK.Mです。 複数のプロジェクトに対応していたりいろんなことをやってると、今の作業に必要なアプリケーションやリソースを切り替えるのが案外コストになってきます。 今の作業に必要なもの以...

AMChatGPTPython
2023年6月22日

OpenAIのEmbeddings APIを使って文の意味上の類似度を計算

はじめに おはようございます。こんにちは。こんばんは。GMOアドマーケティングのY-Kです。 前にBERTを使って文をベクトルに変換してからなんやかんやする記事を書いてから約半年が経過したのですが、その間にChatGPT...

UNIXWindows業務改善
2023年6月20日

Microsoft公式!WindowsPCでLinux(& cron)を動かす”WSL2”導入最短手順書

こんにちは!GMOアドパートナーズ人事総務部の Y.O. です。元WEB・サーバーサイドエンジニアだった私が、人事総務部の業務でも cron で 簡易なシェルスクリプトは動かしておきたい!でもサーバー立てるまでもない!費...

AMbacklogPHP
2023年6月15日

WordPressのフォームに入力された情報をもとに、backlogの課題を作成したい

こんにちは、GMOアドマーケティングのkayです。フロントエンドエンジニアをしています。 表題にある開発について、ChatGPTと喧嘩しながらもなんとか実装したので備忘録として残しておきたいと思います。 やりたいこと W...

投稿ナビゲーション

過去の投稿→

検索

新卒採用

新卒採用

エンジニア採用

エンジニア採用

Qiita Advent Calendar 2022

Qiita Advent Calendar 2022

人気記事

  1. Pythonで日本の株価を取得する方法
  2. VSCodeでリモート開発環境を整えてみた
  3. Googleカレンダーの予定をスプレッドシートへ出力する
  4. Mockでユニットテストを簡単にしよう!
  5. 自然言語処理モデル(BERT)で文の意味上の類似度を計算
  6. OpenAIのEmbeddings APIを使って文の意味上の類似度を計算
  7. Stable Diffusionでポーズを指定する
  8. タスクスケジューラの停止時間の罠
  9. tiktokenでトークン数を取得する
  10. 機械学習の評価指標 – ROC曲線とAUC

最近の投稿

  • GMOアワード最優秀新人賞を受賞した僕がプレゼンで心掛けた6つのこと
  • モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング
  • 2023年上半期 LT(ライトニングトーク)大会を実施しました!
  • 低コストでAI同士で会話し続けるページを作ってみた
  • IPAのセキュリティマネジメント試験を受けてきました!

アーカイブ

あなたにおすすめ

カテゴリー

ソーシャル

Follow @gmoap_engineer

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

免責事項

  • 免責事項
本ブログで発信される情報は、各エンジニア個人の見解であり、弊社の公式見解ではありません。本ブログに掲載、引用等をしている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。本ブログにおける弊社ならびに弊社グループ、またその役職員が発表する情報は、必ずしも公式発表および見解を表すものではなく、正確性、完全性、有用性、その他の事項について一切責任を負いかねます。発表する情報には注意を払っておりますが、公式発表、見解については、弊社WEBサイトおよびプレスリリースなどをご確認ください。GMOインターネットグループにおけるソーシャルメディア運用ポリシーについては次のページをご確認ください。https://www.gmo.jp/socialpolicy/
■注意事項
1. 本ブログに掲載のあるソフトウェアのダウンロード・記事内容の実行等(以下「ソフトウェアのダウンロード等」)は自己責任でお願い致します。
2. 本ブログに掲載のあるソフトウェアのダウンロード等を行う際には、各ソフトウェアの公式リファレンスを参照のもと、またはご利用者の判断でお願い致します。ソフトウェアのダウンロード等の結果、ご利用者に何らかの損失・損害が生じたといえども、当社ではその責任を負いかねます。
3. 本ブログで引用している記事のURLは、各記事の掲載日時点のものです。
     
SSL GMOグローバルサインのサイトシール dark_typeA_130x66.png
2023 © GMOアドパートナーズ TECH BLOG byGMOTheme by SiteOrigin