BacklogのイベントをSlackに送信
GMO NIKKOのS.Tです。 BacklogのイベントをSlackに送信する機会があったので紹介します。 流れとしては Backlogの課題の追加等のイベント発生 → Cloud Functions(GCP)で中...
GMO NIKKOのS.Tです。 BacklogのイベントをSlackに送信する機会があったので紹介します。 流れとしては Backlogの課題の追加等のイベント発生 → Cloud Functions(GCP)で中...
GMO NIKKOのS.Tです。 Slackにメッセージを送信する機会が増えてきたのでSlack APIを使用してメッセージを送信する方法を紹介します。 設定 APIを使用するにはSlackアプリが必要なので作成しま...
こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。先日、Googleの担当者様から教えていただいた機能ですが、これは業務が楽になりそうと直感的に思い、久しぶりに衝撃を受けました。今日はその衝撃を受けたGoogle...
GMO NIKKOのS.Tです。以前投稿したFacebookレポートの話になりますが、コンバージョン数値が管理画面(広告マネージャ)の値とAPIで取得する値が一致しないことがあったので共有します。 アトリビューション設定...
はじめに こんにちは。GMO NIKKOのshunkiです。 Zigというプログラミング言語があります。 速いと噂のJavaScriptランタイムBunの開発言語として採用されているようで、にわかに盛り上がったみたいです...
GMO NIKKOのS.Tです。 今回は技術的な内容ではないですが、 コーディングをしていると似たようなテキスト整形を何度も行うのでテキストエディターを使用して自動化する機会が結構あるので紹介します。 矩形(くけい)...
こんにちは。GMO NIKKOエンジニアのY.Yです。業務上使用できるかなと思い、Pythonのpandasというライブラリを使用して広告レポートの加工をしてみたので紹介いたします。実際にダウンロードした広告レポートをそ...
こんにちは。GMO NIKKOエンジニアのY.Yです。業務上使用できるかなと思い、Pythonのseleniumというライブラリを使用して広告レポートのダウンロードを自動化してみたので紹介いたします。作業環境はWindo...
GMO NIKKOのS.Tです。 FacebookのグラフAPIでレポート取得を毎日行っていますが、 レポートが反映される深夜から取得を開始しても業務開始時間に間に合わない事が増えてきたので高速化を行いました。 http...
こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 業務で使用することは全くないですが、pandas_datareaderというライブラリを使用したら、簡単に株価を取得出来ましたので今回はPythonで株価を取得...