Pythonで日本の株価を取得する方法
こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 業務で使用することは全くないですが、pandas_datareaderというライブラリを使用したら、簡単に株価を取得出来ましたので今回はPythonで株価を取得...
こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 業務で使用することは全くないですが、pandas_datareaderというライブラリを使用したら、簡単に株価を取得出来ましたので今回はPythonで株価を取得...
GMO NIKKOのS.Tです。 GMOコインのAPIを触る機会があったので紹介します。 暗号資産を少し買っているのでExcelに入力して日ごとの含み益を管理しているのですが、 各銘柄の日ごとの終値一覧がなぜかGMOコイ...
こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 今回は弊社サービス(colleee.net)でMicrosoft系のメールサーバーにメールが届かなくなった事象が発生したので、その時の解決方法を纏めました。結論...
GMO NIKKOのS.Tです。 社内システムをクラウド化(移行中)する機会があったので共有します。 今回はその第二回目として下記を説明します。 ・Cloud Functions ・Cloud SQL ・App Engi...
GMO NIKKOのS.Tです。 社内システムをクラウド化(移行中)する機会があったので共有します。 長いので今回はその第ー回目として下記を説明します。 ・Compute Engine ・Cloud Storage ・B...
こんにちは。GMO NIKKOのshunkiです。この記事では、複数文字列の探索について、正規表現よりもトライ木を使った方が速いことを確かめます。...
GMO NIKKOのK.Aです。前回の記事に引き続きGoogleのサービスを組み合わせて簡単なツールを構築した事例の紹介です。前回記事:GoogleスプレッドシートとGoogle Apps ScriptとGoogleデー...
GMO NIKKOのK.Aです。今は開発エンジニアとしてではなく、ディレクション中心の業務が中心のため、プログラミングや技術的に深い内容ではなく、誰でも無料で利用できるGoogleのサービスを組み合わせて簡単なツールを構...
あけましておめでとうございます。GMO NIKKOのS.Tです。 Visual Studio 2022が2021年11月8日に3年ぶりにリリースされました。 Visual Studio 2022 バージョン17.0 ...
こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 今回は検証環境のCloudSQLをインスタンスを平日の9:30~21:00に自動起動して自動停止する仕組みを作成したのでこちらを紹介したいと思います。 前回Co...