エンジニア組織の生産性の可視化に向けて
はじめに こんにちは、GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。関東はすでに梅雨明けとなり、暑い日々が続いてますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 最近、開発本部の生産性を可視化しようと考えています。ま...
はじめに こんにちは、GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。関東はすでに梅雨明けとなり、暑い日々が続いてますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 最近、開発本部の生産性を可視化しようと考えています。ま...
みなさんこんにちは。GMOアドマーケティングのM.H.と申します。このたび統計検定2級に合格しましたので、合格までの体験記を簡単に書いていこうと思います。 なぜ統計検定を受けようと思ったか まず、統計検定を受けようと思っ...
GMOアドマーケティングの吉岡です。 今回の記事ではRails 7で追加されたHotwireという技術について、何が良いのか?どんなことができるのか?を話したいと思います。 Hotwireとは? 大量のJavaScr...
こんにちは、GMOアドマーケティングのR.Yです。 今回はRubyでのWebP変換をしていきます。JPEGやPNGの画像をWebPに変換するだけでだいぶ容量が軽くなったのと、意外と変換が簡単にできたのでその方法を書いてい...
こんにちは。GMOアドマーケティングのK.Mです。今回のテーマは属人化です。 属人化とは、ある特定の業務についての進め方や進捗状況などの情報を担当者しか把握していない状況のことです。自社プロダクトも開発メンバーも増え、属...
はじめに おはようございます。こんにちは。こんばんは。GMOアドマーケティングのY-Kです。 今回は機械学習への足がかりとなるような記事を書きたいと思ったので、クラスタリングタスクを通して機械学習の流れを大雑把に書いてい...
はじめに こんにちは。GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。 以前、本ブログでRails 6.1に新しく追加された機能について紹介しました。 今回はRails 7から追加された「query_log_ta...
こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに クラウドは従量課金が基本だと思いますのでコスト管理が重要です。日々、GCP(Google Cloud Platform)の料金レポートとにらめっこしています。...
こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「AWS SAPを取得したら視野が広がった話」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 今回のテーマは「AWSエンジニアから見た...
みなさんこんにちは、GMOアドマーケティングのM.H.です。 日に日に溜まっていく膨大なデータを解析したり、機械学習モデルに投げるデータの前処理をしたりするための大規模データの分散処理フレームワークは幾つかありますが、そ...