AutoMLからVertexAIに移行した話

この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2023 18日目の記事です。

はじめに

こんにちは、GMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。
GMOSSPではAutoML Visionで広告画像の解析を行い、解析結果を広告審査に利用しています。
そしてAutoML Visionを利用している方はGoogleから下記メールが度々送られているため、ご存知だと思いますが 2024/01/23 にAutoML Visionの役目を終えます。

私達は2022年からこの事実を把握しながら、ちゃんと温めてきました。
ついに年末という事で、流石に対応しないとまずい状況です。


VertexAIへの移行ページで余裕かなと信じていましたが、
現実はそんなに甘くなく、移行できないので1からモデル作って、利用しているバッチに埋め込む必要がありました。では早速VertexAI環境を構築していきます。VertexAIは以下の順番で生成していきます。

  • データセットの作成
  • モデルの作成
  • エンドポイントの作成

まずはデータセットを作成していきます。

データセットの作成

VertexAIのダッシュボードから、データセットを作成していきます。

今回は画像解析を行う目的のため、画像タブでシンプルな単一ラベル解析で画像を解析していきます。

次にデータセットに画像情報をインポートしていきます。GCS経由でインポートするのが容易に大量学習するのに適しているような気がします。

CSVファイルをアップロードするのですが、内容は下記のような感じとなります。

1フィールド目に画像の保存されているgsutil URI
2フィールド目にラベル情報
という構成となります。

続行ボタンを押すとインポート処理が行われます。

次にモデルを作成をしていきます。

モデルの作成

データセット同様にVertexAIのダッシュボードから、モデルを作成していきます。

基本的にはデフォルトで大丈夫かと思います。

モデルの詳細

トレーニングオプション

コンピューティングと料金
費用にかかわるので利用用途に応じて調整します。

トレーニングが終わりましたら、次にエンドポイントを作成していきます。

エンドポイントの作成

データセット、モデル同様にVertexAIのダッシュボードから、エンドポイントを作成していきます。

作成ボタンを押し、

モデル設定を行います。

 

今度はエンドポイントが作られるまで待ちます。

アプリケーション開発

エンドポイントが出来ましたら、動作確認をしていきます。
GMOSSPではGo言語でバッチを作成しているため、ここではGo言語での動作確認例となります。
まずはエンドポイントが出来ているか確認します。

続いてモデルをデプロイし、その後エンドポイントの状況を確認します。

モデルがデプロイできているため、実際に画像解析を行ってみます。

解析した結果が取得でき、妥当性的にも問題ない事が確認できます。
解析が無事行えたので、最後にデプロイしたモデルをアンデプロイします。

以上で、VertexAIへ移行する上で最低限必要なライブラリが揃ったと思います。
実運用する上でまだ足らないケースがあるかもしれませんが、期日が迫っているので、本日はここまでとします。

告知

明日はKONCEさんによる「AI搭載ターミナルwarpを使おう」です。
引き続き、GMOアドマーケティング Advent Calendar 2023 をお楽しみください!
■採用ページはこちら!
https://recruit.gmo-ap.jp/
■GMOアドパートナーズ 公式noteはこちら!
https://note.gmo-ap.jp/