GMOアドマーケティングのインフラ開発本部あだちんです。
4/21にグループ横断の勉強会を行いました。
APグループでは、毎月数回、エンジニア同士で講師を担当しあって
勉強会を開いています。
最近、インフラエンジニア(世間的に)で「Docker」が流行っているので、
今回は初心者向けに開きました。
実際の勉強会している様子や資料添付しますので、よかったらご覧ください!!
資料
・Dockerとは
・ローカル内にDocker構築
・Docker気になるけど触ったことない
・Vagrantと比べてどれだけ管理が楽なのか知りたい
・Vagrantは将来使わなくてもよさそう?
・質疑応答
勉強会の様子
まとめ
たくさんのエンジニアが集まって頂き、かなり緊張して途中、声が出なくなりましたが、
発表に関しては「プレゼン上手」などコメント頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし、まだまだDockerについては勉強不足で、本番環境でも実際運営できるのか?
など質問がありましたが、課題は山積みです。
ちなみに来月も勉強会を開く予定です(笑)
ありがとうございました!
The following two tabs change content below.
あだちん
最新記事 by あだちん (全て見る)
- ansibleを使ってDockerコンテナをプロビジョニングしたお話 – 2016年9月23日
- 2016/5/30[社内勉強会]Alpine Linuxを触ってみよう – 2016年5月30日
- 2016/4/21[社内勉強会]今話題のDockerを使ってみよう! – 2016年4月26日