はじめに
こんにちは。
GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。
前回はRails 7で追加されたComparisonValidatorについて紹介しました。

今回もRails関連のトピックとして、2022年12月に公開された Docked Rails CLI について紹介します。
Docked Rails CLIとは
Docked Rails CLI(Docked Rails)はDockerでRuby on Rails環境をセットアップするためのツールで、2022年の12月にRailsの公式からリリースされました。
Railsの環境構築の方法はいくつかありますが、初心者の方がmacOSなどのローカル環境に構築する場合、関連ツールのインストールや依存関係の解消に戸惑うことがあったり、Dockerを使った場合も
Dockerfile
や docker-compose.yml
を自ら(もしくはWeb上の情報を参考に)作成する必要がありました。今回紹介する Docked Rails CLI ではDocker環境さえあれば数分でRailsの環境を構築することが可能です。
依存関係にも悩まされることがないので、初心者の方に非常におすすめです。
Docked Rails CLI での環境構築方法
今回はmacOS Montereyで試しましたが、Docker環境さえあればWindowsやLinux環境でも同様の手順で構築することが可能です。
Docker Desktopは以下のリンクからインストールすることが可能です。
https://www.docker.com/get-started/
Docker Desktopのインストール後に以下のコマンドを実行します。
1 2 |
docker volume create ruby-bundle-cache alias docked='docker run --rm -it -v ${PWD}:/rails -v ruby-bundle-cache:/bundle -p 3000:3000 ghcr.io/rails/cli' |
環境構築としては上記のたった2行のみです。
続いて、以下のコマンドでサンプル用のRailsアプリケーションの作成から起動まで行い、Railsアプリケーションの動作を確認してみます。
1 2 3 4 5 |
docked rails new weblog cd weblog docked rails generate scaffold post title:string body:text docked rails db:migrate docked rails server |
先ほど alias
コマンドでDockerに関するコマンドを設定したため、シンプルなコマンドで migrate
などのコマンドを実行することができます。
アプリケーションの動作確認のため、 http://localhost:3000/
にアクセスすると以下のようにデフォルトのページが表示されます。

2023年3月末現在では最新の Rails version: 7.0.4.3 で環境が構築されました。
最初のコマンド実行からRailsのサーバー起動までおよそ1分ほどで完了したので、環境構築としては最速クラスだと思います。http://localhost:3000/posts
にアクセスすればpostsに関する画面も確認することができます。
先ほどの例では rails generate scaffold
コマンドを使って簡単なアプリケーションの雛形も作成しましたが、単にRailsのサーバーを起動したい場合は、以下のコマンドのみで環境構築からサーバー起動までの作業が完了します。
1 2 3 4 5 |
docker volume create ruby-bundle-cache alias docked='docker run --rm -it -v ${PWD}:/rails -v ruby-bundle-cache:/bundle -p 3000:3000 ghcr.io/rails/cli' docked rails new weblog cd weblog docked rails server |
まとめ
今回はDocked Railsを利用したRuby on Railsの環境構築方法について紹介しました。
Docked Railsがリリースされた当初は少し話題になりましたが、ブログなどで紹介されている記事をほとんど見かけなかったため、今回の記事がDocked Railsを知るきっかけやRails学習のきっかけになると嬉しいです。
Docker環境さえあれば1〜2分ほどで環境構築ができるので、細かいバージョン指定や環境指定は一旦無視して「とりあえずRailsを試したい」「勉強のために最新のRailsの環境を簡単に構築したい」という場合にはかなり便利だと思います。
今回紹介した alias などのコマンドは今後更新される可能性もあるため、最新の情報は以下の参考リンクをご確認ください。
参考リンク
rails/docked: Running Rails from Docker for easy start to development (参照日: 2023/03/30)
Rails on Docker, local? environment inquirer and more! (参照日: 2023/03/30)

2016卒のWebエンジニア。
採用やマネジメントもやってます。