弊社初!SLOモニタリングを導入してみた話
こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「AWSエンジニアから見たGCP(データ分析編)」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 最近、弊...
こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「AWSエンジニアから見たGCP(データ分析編)」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 最近、弊...
こんにちは。 GMOアドマーケティングのR.Sです。 今回は、RSpecでテストを遅い順に表示する--profileというオプションを紹介したいと思います。 profileとは 遅いテストをリストアップするオプション...
はじめに こんにちは。GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。 エンジニア・クリエイター向けカンファレンス「GMO Developers Day 2023」開催のお知らせです! GMO Developer...
この記事では、半環とよばれる代数的構造と図の相性の良さについて垣間見ることを目標とする。記事の流れとしては、最初に図をさまざまに解釈しながら眺めていく。 次に半環の定義と、半環と整合する図を導入する。 そして、半環と整合する図が図のまま解釈(計算)できること、関数として解釈できること、行列として解釈できることを見る。...
皆様、はじめまして。GMOアドパートナーズで社内SEをしております ガリ です。 RPAや生成AI等を利用して業務自動化を行い、効率・生産性を向上させることが当たり前になりつつあります。中には、もう一通りの業務で削れると...
GMOアドマーケティングのM.Hです。 近年のソフトウェアは、従来のモノリシックなアーキテクチャからマイクロサービスアーキテクチャへと大きくシフトしています。この変化に伴いトランザクションはより複雑となり、分散トランザク...
GMOアドマーケティングでインフラを担当するK.Aです。弊社が提供しているサービスはネット広告を扱うが故、エンドポイントに不特定多数がアクセス可能なサービスとなっています。故に脆弱性診断を定期的に実施しており、非常に気を...
GMOアドマーケティングのT.Kです。先日、当社の監視システムにより、DBサーバーのディスク空き容量が20%を下回ったことが検知されました。ニュースでとある工場がDBの保守作業でディスクの容量不足によりシステムが停止した...
はじめに こんにちは!GMOソリューションパートナーのT・Hです。 システム開発の要件定義やその他のプロセスにおいて、サービスの業務や運用フローを把握するためにヒアリングを行い、その結果を基に業務フロー図を作成する事...
こんにちは。 GMOアドマーケティングの@zakisanbaimanです。 GCPの「Duet AI」が2023/08/30、いよいよPreviewリリースされました。 普段メインでGCPを扱っているだけに期待が高まりま...