GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や時差出勤を取り入れる企業が増えていますが、GMOインターネットグループも2020年1月27日から在宅勤務体制へ移行しました。
当初は2週間をめどとした在宅勤務でしたが、2020年2月10日以降も在宅勤務の継続やオフィス出社時の感染予防対策を拡充させるといった体制へ移行しております。
詳細の取り組みは以下のページをご覧ください。
弊社GMOアドマーケティングでも2020年1月27日から在宅勤務を中心とした体制へ移行したので、
今回は社内の6名のエンジニアに、在宅勤務について
- 良かったこと
- 困っていること
- 工夫していること
- ランチはどうしてる?
- 在宅勤務を支えるお気に入りのアイテムは?
- デスクはどんな感じ?
などを聞いてみました。
在宅勤務に取り組んでいる方、今後在宅勤務体制になる方の参考になれば幸いです。
木目大好き @KazuakiM
工夫したこと
- オフィス(渋谷フクラス12F)の可動式机を自宅で再現
- 机はオフィス机、椅子はオフィスでも利用しているバランスボールを採用
- テレビに接続する事でデュアルディスプレイを実現
- モニタスタンドを駆使して、机の上をきれいにしつつ、テレビの高さを調節
困ったこと
- オフィスではトリプルディスプレイで開発しているため、ディスプレイが1枚足らない
- Macのマイクやカメラの精度に問題はないが、リモートワークを続けるならいい物を購入したい
集中するためにどうしているか
- なるべくオフィスとの環境差異を減らす事を意識しました。
生活や食事面
- お肉と野菜を鍋にいれて煮込みます。美味しい鍋ができます。
料理ができる機械学習エンジニア @SR
工夫したこと
- 会社のMacの外部ディスプレイとして自宅の43インチのテレビを接続した
- 角度を調整できるキーボードデスクを導入
- 集中力を高めるため、YouTubeでお気に入りのBGMをかける
困ったこと
- オフィスにはいい椅子がありますが、自宅には安い椅子しかないので長く座ると疲れてしまう
- 家のWi-Fiの速度が会社と比べると遅い
生活や食事面
- 週末に一週間分の食材を買って毎日中華料理を作る
- 普段は週6回ジムで筋トレをしていたが、コロナウイルスの影響で自宅でのトレーニングへ移行
- 自宅ではダンベルと懸垂バーを購入して筋トレに取り組んでいる
アイデアで解決するタイプ @KONCE
良かったこと
- 片道1時間以上の通勤のコロナストレスがなくなってよかったです。
困っていること
- 雑談が減ってちょっと寂しいです。
集中するためにどうしているか
- まだ試行錯誤ですが、緊急案件以外は出社している時よりも厳しめに時間を縦割りして業務を進めています。
生活や食事面
- 通勤が減って、月末締め20GBで契約しているスマホのデータ通信量、ダダ余り。
工夫したこと
- チャットメインのコミュニケーションが増加。
意思が伝わりづらいのでわりと慎重に言葉選んで行ってます。
在宅勤務を支えるお気に入りのアイテム紹介
- 自宅どこでも業務スペース化できるPCスタンド(Amazonで買った)
ケーブル嫌いなRubyエンジニア @thomi40
良かったこと
- (書くまでもないですが)ウイルス感染のリスクが減った
- 毎年在宅勤務訓練を行っているので、今回の体制への移行がスムーズだった
困っていること
- 毎日無料社食にお世話になっていたので、食事の調達や栄養面について考えるコストが発生
- 仕方ないことではありますが、普段より電気代が増える
- 席が近いからこそ取れていた何気ないコミュニケーションが少なくなった
集中するためにどうしているか
- 会社と自宅のデスク環境(ディスプレイやキーボード)を近い環境にする
- 在宅勤務体制前から揃えていましたが、この環境がないと辛かったと思います
運動不足をどのように解決しているか
- 毎日自宅で筋トレ
- 歩く距離は減っているので、(ウイルス対策はやりつつ)散歩の習慣をつけようか検討中
在宅勤務を支えるお気に入りのアイテム紹介
- 4Kディスプレイ(+モニターアーム)がお気に入りのアイテムです
- 4KなのでIDEで複数のウィンドウを開いても広くて快適です
- TypeCケーブル1本で映像出力と充電ができるのもお気に入りです
- モニターアームと無接点充電器でデスクを広くスッキリさせているのもこだわりポイントです
- デスク下に配線トレーを設置することでケーブル類を隠しています
サーバサイドの格ゲーマー @zakisanbaiman
良かったこと
在宅勤務が始まり、一番良かったことは布団でがっつり昼寝できることですね。
おかげで午後も元気に仕事ができています。
困っていること
食費がかさむこと。
最初はコンビニ弁当ばかりで高くついていましたが、最近ではスーパーの割引シールが貼られる時間帯を把握できてきたのでかなり抑えられています。
運動不足をどのように解決しているか
近所をランニングしたり遠めの定食屋まで足を運ぶなど、意識して万歩計を進めています。
デスクはこんな感じです。
モニターには普段格闘ゲームに使用しているEIZO製(FORIS 23.0インチ)のものを使っています。
冷蔵庫がすぐ隣にあるので最小限の労力でドリンクを飲むことができます。
在宅勤務を支えるお気に入りのアイテム紹介
Google Home Mini 。
一人寂しい在宅勤務もこいつがいれば心細くないです。
自宅サーバがあるから在宅勤務も怖くないインフラエンジニア @sandats
よかったこと
- 通勤時間が無くなったので、その分作業出来る時間が増えた
- 気分が乗った時に歌を歌える
- 音が気になるお菓子を気にせず食べられる
- ディスプレイの解像度が広いので作業しやすい
- 宅配便の荷物を平日に受け取れる
困っていること
- 会社のカフェに飲み物を頼っていたので、自宅の飲み物の減りが早い
- 圧倒的野菜不足
- 自宅で開発できる事を理由に、作業時間が伸びてしまっている
集中するためにどうしているか
- 着替える(当たり前)
- 気分の入る音楽を聴く
運動不足をどのように解決しているか
- 「在宅勤務リングフィットアドベンチャー最強説」を提案します。
- ウイルスの影響でジムへ行きづらい今、自宅で出来るリングフィットアドベンチャーは最高のソリューションだと感じました。
※リングフィットアドベンチャーは任天堂が2019年10月に発売したNintendo Switch専用のフィットネスソフトです。 - 在宅勤務終了後、すぐにリングフィットアドベンチャーで身体を動かす習慣がついたので、在宅勤務が始まる前より健康的になっている気がします。
- 任天堂様ありがとうございます。
生活や食事面
- 普段から偏っている食事が、在宅勤務になりさらに偏りました(社員食堂で野菜不足などを補っている為)
- 自炊を真面目に考えるようになりました
在宅勤務を支えるお気に入りのアイテム紹介
- リングフィットアドベンチャーで使う「リングコン」が私の在宅勤務を支えるアイテムです。
- リングコンはリングフィットアドベンチャーを起動せずとも単体で使えるアイテムとなっています。
- 少し運動したい時など、リングコンを起動して引っ張ったり押し込んだり、いい感じに身体をリフレッシュさせる事ができます。
さいごに
今回は6名のエンジニアの在宅勤務レポートを紹介しました。
やはり「運動不足」「ランチ」「コミュニケーション」「デスク(チェア)」などは共通の課題ですね。
また、GMOインターネットグループでは在宅勤務に関するアンケート結果も公開しております。
こちらも合わせてご覧ください。
今後も在宅勤務体制は続くので、在宅勤務に関するノウハウや共有できる情報がありましたら紹介させていただきます。

2016卒のWebエンジニア。
採用やマネジメントもやってます。