GMOアドマーケティングのmaykeartです。
従業員の評価に使う目標設定は、会社に自分を評価してもらう為に設定しますが、時間をかけずに設定する方法を考えてみたいと思います。
・営業さん:売上◯円、営業利益◯円 に対し、あなたはいくら。四半期の目標設定はほぼ終わり
・エンジニア:半期でこんな仕事が発生しそうだけど、何を設定するからスタート・・
1.数値目標
自社開発エンジニアは全員、会社や各自が関係するプロダクト全体の売上・利益目標を一定割合設定
💡 効果:チームの一体感が自然と向上する
個別の開発案件ベースだと、企画成否や販売注力要因が大きい為、全体の数値を設定。
2.取組課題目標
エンジニアの場合、業務に対する数値化が難しいケースが多々ある事が課題です。
- タスク毎の成果:重要度・優先度は日々変わるので、開発による売上・利益向上の成果タイミングは期中に発生するとは限らず、成果は他社連携するタスクでは、外部要因の部分が大きい。
※最優先課題で期中に確実に完了でき、外部要因を除きタスク単体で評価可能なら設定可。 -
タスク数:工数見積もりは、全員で行った平均値としても不確実な為、軽いタスク、重たいタスクの差が事前に計れない。※新人さんは細かい事は気にせず業務を覚える目標の一環ならOK。
-
難易度設定:技術は日進月歩で、研究や調査系タスクは、調べてみない事には難易度がわからない事が多い。※新人さんは現状できる事から測って設定可能。
とはいえ、Webエンジニアの主な業務内容は下記の3つです。※会社により業務は異なります
1.営業職などビジネスサイドの人が発案する「プロジェクト」
2.開発職などエンジニアサイドの人が発案する「技術的な改善」
3.システム/ユーザ/ビジネスサイドの人から発生する「トラブル/問い合わせ対応」
2-1.業務内容から目標テンプレートを作ってしまおう!
1.営業職などビジネスサイドの人が発案する「プロジェクト」
- 要件定義
適切に仕様調整を行なう。
➡ 評価:完成後の仕様変更が発生しない事 -
設計
適切に設計レビューを依頼する。
➡ 評価:N件までデータが増えてもスケール出来る根拠の説明 -
実装&テスト
新しい実装、テスト方法は、チームメンバーにメリットを説明する。
➡ 評価:実装後の改修のしやすさなど -
リリース
➡ 評価:大きなタスクは目標設定期間のリリース、工数の妥当性 -
運用
➡ 評価:期中全てのタスクに対する、バグの件数や障害金額
※レビューをチームで行う為、基本はチーム目標。但し役職や責任範囲は考慮
2.開発職などエンジニアサイドの人が発案する「技術的な改善」
- 起案&承認
セキュリティ・パフォーマンス向上・安定運用・依頼に対し、現状と改善後を可視化し承認を得る
※思い付かない場合、上司の興味関心が高いテーマなど。ただ自分の考えは大切に。
➡ 評価:潜在的な課題の先読みや、KPT記載件数など改善への積極性、導入決定等 -
実装
➡ 評価:再利用性・汎用性の向上、実際のシステム性能・業務効率の向上数値
3.システム/ユーザ/ビジネスサイドの人から発生する「トラブル/問い合わせ対応」
- パターン化
➡ 評価:整理して部品化・マニュアル化・状況の可視化や確認方法の共有など -
基礎教育
➡ 評価:質問者教育による問い合わせ件数の減少、対応者教育による属人化予防範囲 -
将来発生しうるケースの応用教育や、部品の汎用性向上
➡ 評価:最新情報からの需要予測や対応力の改善、人的二重化の達成率
2-2.評点方法
・TODOを順に行う場合:積み上げ方式(例:要件定義完了をC、設計完了をB、開発完了をA)
・TODOが均一に重要な場合:加点方式(1つ出来たC、2つでB、3つでA)
・TODOに不確実性が高い場合:X又はYができたら評価◯とする
2-3.最終確認
詰まる所、誰が幸せになるのか書いてみる。自社開発なので、三方よしが理想の目標
※なりたい自分像やキャリア像がある方はそれも考慮
2-4.大方針(ゴール)
会社の方針に沿うべきですが、システム起案の案件であれば下記でしょうか。
・外部から見て面白さが感じられるように、大きなストーリーを持たせる
・外部から見て内容が一目でわかるように、何系の開発なのか
又、目標の大方針は、OKRが良さそうです。
出典: OKRとは? 【Google、Facebookが使う目標管理ツール】KPI・MBOとの違い、導入・運用・目標設定方法について解説 – カオナビ人事用語集
・自分の立場が明確になる
・チームを鼓舞するようなチャレンジングなものを目標に設定する
目標は考えた結果、定性や定量目標になりますが、エンジニアの場合、定量(数値化)が難しいケースも多い為、OKRで物凄く高い目標を設定して、6割達成なら合格とする目標設定の方が成果が出る場合もありそうです。
P.S 自社開発の目標設定期間は半年の会社が多そうですが、別途、営業さんとも共通項目がある等級表(職種による能力だけでなく、行動指針やヒューマンスキル的な事も書かれた表)があると長期的に目指すべく成長が明快でベストに思うのですが意外にネットで見つかりませんでした。