コンテンツへスキップ
ホームGMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
  • ホーム
  • 免責事項

月: 2021年7月

AMGCP
2021年7月30日

GCP Professional Cloud Architectに合格しました

GMOアドマーケティングのT.Cです。 2021年7月にProfessional Cloud Architectを取得したので、そのお話をいたします。 試験の準備 ■  Google Cloud 認定資格の取得準備:クラ...

AMエンジニアマネジメント
2021年7月15日

エンジニアキャリアシートの導入について

はじめに こんにちは、 GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。 この度、開発本部にてエンジニアキャリアシートを導入しました。 それはどういうものか、導入背景などについてお話しをします。 今回の話は メン...

NKPHP
2021年7月13日

【PHP】FacebookとTwitterの広告APIの比較

お久しぶりです。GMO NIKKOのS.Tです。 今回はFacebookとTwitterのAPIでレポートを取得する機会があったので簡単に比較してみました。   FacebookはマーケティングAPIがよく使わ...

BigQueryCloud FunctionsNK
2021年7月12日

Cloud StorageからBigQueryにCSVを自動で取り込む方法について

こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 今回はCloud Storage(GCS)から自動でBigQueryにCSVデータを取り込む仕組みを作成したので紹介します。 BigQueryにCSVデータを取...

AMPython機械学習
2021年7月9日

Matplotlibで日本語を表示する

こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 Matplotlibはデータ可視化のために機械学習エンジニアによく使われているツールです。ただデフォルトの環境ではMatplotlibで作成された図は日本語を正しく表示...

AMBigQueryGoogle データポータル
2021年7月8日

2021年上半期 BigQuery/DataPortal勉強会開催レポート

こんにちは。 GMOアドマーケティングのM.Nです。 2021年4月〜6月にかけて社内でBigQuery/DataPortalに関する勉強会を実施したのでレポートします。 開催した目的 社内のビッグデータを活用できる人材...

AMBigQueryCloud Functions
2021年7月6日

Cloud Pub/SubでBigQueryの「スケジュールされたクエリ」の結果をSlack通知する

こんにちは。GMOアドマーケティングのH.Tと申します。 目新しいネタではないのですが、Cloud Pub/SubでBigQueryの「スケジュールされたクエリ」の結果をSlack通知してみたのでご紹介いたします。 きっ...

AMPythonRails
2021年7月5日

新型コロナワクチンに関する副反応をまとめた政府文書PDFをRubyでパースしてウェブシステムを作ってみた

はじめに GMOアドマーケティングの吉岡です。 皆さんは気になる情報があった場合、政府公開文書を調べたりするでしょうか? GMOインターネットグループでも2021年6月21日より新型コロナウィルスのワクチン摂取が開始とな...

AerospikeAMKVS
2021年7月1日

NoSQLのAerospikeをCentOS7でいじってみた

こんにちは、GMOアドマーケティングのM.H.と申します! 大量のデータを扱うとき、データベースを活用しよう。というのは自然な流れだと思います。MySQLやMariaDB…データ間に関連性のある場合にはとても強力な武器に...

検索

新卒採用

新卒採用

エンジニア採用

エンジニア採用

Qiita Advent Calendar 2022

Qiita Advent Calendar 2022

人気記事

  1. Pythonで日本の株価を取得する方法
  2. VSCodeでリモート開発環境を整えてみた
  3. Googleカレンダーの予定をスプレッドシートへ出力する
  4. Mockでユニットテストを簡単にしよう!
  5. 自然言語処理モデル(BERT)で文の意味上の類似度を計算
  6. OpenAIのEmbeddings APIを使って文の意味上の類似度を計算
  7. Stable Diffusionでポーズを指定する
  8. タスクスケジューラの停止時間の罠
  9. tiktokenでトークン数を取得する
  10. 機械学習の評価指標 – ROC曲線とAUC

最近の投稿

  • GMOアワード最優秀新人賞を受賞した僕がプレゼンで心掛けた6つのこと
  • モノリシックアプリケーションからマイクロサービスへのリファクタリング
  • 2023年上半期 LT(ライトニングトーク)大会を実施しました!
  • 低コストでAI同士で会話し続けるページを作ってみた
  • IPAのセキュリティマネジメント試験を受けてきました!

アーカイブ

あなたにおすすめ

カテゴリー

ソーシャル

Follow @gmoap_engineer

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

免責事項

  • 免責事項
本ブログで発信される情報は、各エンジニア個人の見解であり、弊社の公式見解ではありません。本ブログに掲載、引用等をしている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。本ブログにおける弊社ならびに弊社グループ、またその役職員が発表する情報は、必ずしも公式発表および見解を表すものではなく、正確性、完全性、有用性、その他の事項について一切責任を負いかねます。発表する情報には注意を払っておりますが、公式発表、見解については、弊社WEBサイトおよびプレスリリースなどをご確認ください。GMOインターネットグループにおけるソーシャルメディア運用ポリシーについては次のページをご確認ください。https://www.gmo.jp/socialpolicy/
■注意事項
1. 本ブログに掲載のあるソフトウェアのダウンロード・記事内容の実行等(以下「ソフトウェアのダウンロード等」)は自己責任でお願い致します。
2. 本ブログに掲載のあるソフトウェアのダウンロード等を行う際には、各ソフトウェアの公式リファレンスを参照のもと、またはご利用者の判断でお願い致します。ソフトウェアのダウンロード等の結果、ご利用者に何らかの損失・損害が生じたといえども、当社ではその責任を負いかねます。
3. 本ブログで引用している記事のURLは、各記事の掲載日時点のものです。
     
SSL GMOグローバルサインのサイトシール dark_typeA_130x66.png
2023 © GMOアドパートナーズ TECH BLOG byGMOTheme by SiteOrigin