技術ブログの数値集計の取り組み

この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 10日目の記事です。

はじめに

こんにちは。
GMOアドマーケティングのKONCEです。 最近、弊社で運用している技術ブログの数値集計システムの一部を改修したので本ブログの執筆に至りました。
弊社技術ブログ「https://techblog.gmo-ap.jp/」は「所属エンジニアのアウトプットの場」と「ブランディングの向上」がメインの役割です。その上で取り組んでいる数値集計やその傾向などについて今回は触れていきたいと思います。  
 

Google Analytics 集計数値について


流入調査などにメインで Google Analytics を使用しています。
PV、UUをメインに Google スプレッドシート と併用して数値を集計しています。スプレッドシートのアドオンから月別数値や記事別数値を取得し必要に応じて見える化しています。

特徴

検索流入

検索流入が数値のメインとなっています。Search Console を確認した一部を紹介すると
  • vscode java
  • nagios
  • mysql 全文検索
などが検索クエリとして確認できます。
傾向的には当たり前のようにも思えますが、メジャーな技術のワードの組み合わせが上位を占めているケースが多いです。また上記には載せていない「puppeteer」などは公開当時(2018)はGoogleでの日本語ページ検索結果が少なかったこともあり上位の検索流入元でした。メジャー or モダン はより人の目に触れることになることを再確認できます。

ちなみに該当ブログは以下です、ぜひご覧ください。
こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。はじめに皆さんは、JavaのIDEは何を使っているでしょうか?Eclipseでしょうか? それともIntelliJ IDEAでしょうか?僕は普段IntelliJ IDEAを使って開発をしています。IntelliJ IDEAはとても強力なツールですが、起動に時間がかかるのが悩みでした。最近はコードをゴリゴリ書くことが減り、コードレビューや調査でサッと見るということが多く、IDEが素早く起動してくれると嬉しいなと思っていました。そこで、Visual Studio Code(以下、VSCode)なら起動が早いのでJava環境を作ってみまし...
みなさんは監視していますか? 健全な運用には、まずは適切な監視が重要です。そんな監視をするツールは、 2016 年現在いろいろありますが、そうは言っても、監視と言えばとりあえず Nagios です。ということで、今回はそんな Nagios について知っておきたいポイントを 5 つほど紹介したいと思います。その 1: "Nagios" の読み方を知るそもそも Nagios はどのように読む・発音するのでしょうか? 巷ではどうも「ナギオス」派と「ナジオス」派がいるようです。どちらが正しいのでしょうか。実はこの問いに対しては公式に答...
こんにちは、GMOアドマーケティングのK.Mです。最近は久しぶりにMySQLを使ってます。そういえばMySQLといえば、バージョン5.7からInnoDBの全文検索機能に日本語パーサーが搭載されとても使いやすくなったと聞いていたので、本日はそれを試してみたいと思います。以前はサービスで本格的な全文検索をやりたいと思ったら、Elasticsearchなど専用の全文検索エンジンを立てたりとミドルウェア構成が一段リッチになるような印象もありましたが、もう少しお手軽に、既存RDBMSからSELECTしてくるくらいのイメージでスモールスタートしたいよう...
GMOアドマーケティングのy.a.です。PuppeteerはHeadless Chrome使うのを便利にするNode ライブラリです。https://developers.google.com/web/tools/puppeteer/(引用元:Puppeteer | Tools for Web Developer https://developers.google.com/web/tools/puppeteer/)ですのでスクレイピングなり、なにかWebページのテストを自動化したい場合に、比較的手軽に色々できます。そこでPuppeteerに興味を持った方へ、なるべく簡潔にPuppeteerで出来ることをいくつか紹介したいと思います。※なお実行環境にNode.jsがインストールされていること...
 

デバイスと営業日

Search Console を確認するとデバイスはdesktopが8割超、PV数は祝日や世間一般の長期休暇期間を除く月~金までの営業日の数値が大半を占めています。これも当たり前とも言えますが、技術ブログの内容的に同業者が営業日に確認するケースが多いことが現れています。「ブランディングの向上」を目的としているならこの利用者層はマッチしているかと思います。  

ソーシャル

弊社ブログに「はてなブックマーク」「Twitter」「Facebook」の各シェアボタンを設置しています。一時的に注目を浴びる、いわゆる「バズった」数値の指標にもしています。ソーシャル流入のメインは「はてなブックマーク」です。記事公開して一定の「はてなブックマーク」への追加などがあるとテクノロジーカテゴリに載ったり、さらにブックマーク数が伸びると総合カテゴリに乗ることもあり、より多くの人の目に触れる記事となりえます。次点での流入は「Twitter」で、こちらはその技術に関するスペシャリストによるツイートから流入が生まれるケースがあります。

ちなみに該当ブログは以下です、ぜひご覧ください。
はじめにこんにちは。GMOアドマーケティングのKONCEです。新卒で入社し、数年経ちました。日々の業務で学ぶことは多いですが、今年度は技術の深堀りをテーマにやっていきたいと思っています。今回は入社してDBやSQLに関しては業務内で学ぶことが多く、特別訓練をしていたわけではなかったのですが、「SQLアンチパターン」を用いて学びながら、改めて自分の現状を見つめ直していけたらと思います。今回は学習を行う側面と自分自身のレベルについて見直していきたいので 知っていた → ○ 部分的に知っていた → △ 知らなかった → ...
初めまして、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。今年1月にHRTech系企業からGMOアドマーケティングに転職してきました。現職では、女子向けメディア「めるも」のインフラ業務に携わり、日々業務に励んでおります。今回は、私が転職してみて感じたインフラ技術のギャップの一部についてお話しいたします。 前職でのインフラ環境・経験について前職のHRTech企業で触っていたインフラ環境は、ほぼAWSでした。インフラの保守運用業務に加え、新規プロダクトのインフラアーキテクチャ設計構築を経験したこともあり、V...
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 12日目の記事です。お久しぶりです。GMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。今日はEdgeブラウウザについてアドテクに絡めてご紹介します。こちらの記事が発表された際に話題となりましたが、Microsoft様のEdgeがChromiumプロジェクトベースとなります。 そして記事にある通り、MacOSにもEdgeを提供するという事となりました。公式サイトにも すべての人のために Web を便利な場所にとあり、Macユーザを意識しているのは明らかでしょう。なお、本記事作成時点(...
こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Sです。今回は機械学習について少し知りたいと思ったときに、参考になりそうな書籍をご紹介します。ここで紹介する書籍の多くは、目次やドラフトが著者や出版社のご厚意で閲覧できるようになっているので、中身を確認してから購入することができます。機械学習全般いざ機械学習を知ろうと思っても必要となる事前知識やカバーされるトピックの範囲が広すぎて、いきなり分厚い鈍器のような本をcover-to-coverで読むのはしんどい気がするので、全体像をつかむ初めの一冊によさそうなのがはじパタと...
 

はてなブックマーク数の計測

上記記載の通り「はてなブックマーク」は弊社技術ブログの流入調査をする上で必要な指標となっています。そのため数値計測をし可視化を行っていますがそのシステム改修を行なっていることが本ブログを執筆するきっかけにもなっています。

対応した内容

今回対応した内容は「はてなブックマーク」数値集計バッチの Ruby から Google Apps Script への移行です。バグフィックスなども含みますが、ブログ運営チームがそれぞれ担当しているプロダクトで別々の言語を使用して開発を行なっており、メンテナンスの依存度が高くなっていたことから Google Apps Script への移行を行うこととなりました。Google Apps Script は可視化のために利用しているスプレッドシートとの親和性が高く、学習コストが少ないという判断から移行先となりました。

システムの一部紹介

はてなブックマーク数の取得には はてなブックマーク件数取得API を用いています。利用方法や規約は ドキュメント をご確認ください。
また公開記事情報の取得の自動化を行なっています。記事URLをGASでスクレイピングして取得しており、スクレイピングには「Parser」ライブラリを用いています。以下はサンプルとなります。 上記のようなスクレイピング、スプレッドシートを利用し、個人や期間でのはてなブックマーク数を集計、可視化を行なっています。  
 

最後に

弊社ブログの特徴や数値集計の取り組みをまとめさせていただきました。
これら数値の分析、共有などを通して今後より一層ブログ執筆の活性化につなげていけるよう引き続き進めて行けたらと思います。


明日は S.Rさんによる「Jumanpp 2.0のpython環境構築方法」に関しての記事です。
引き続き、GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 をお楽しみください!

■エンジニア採用ページ ~福利厚生や各種制度のご案内はこちら~
https://note.gmo-ap.jp/n/n02cbeb6edb0d

■noteページ ~ブログや採用、イベント情報を公開中!~
https://note.gmo-ap.jp/